|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
! 第104回歯科医師国家試験について | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
○第104回歯科医師国家試験の合格基準
(参考1)
|
A問題 第 1問 (PDF:94KB) A問題 第 11問 (PDF:88KB) A問題 第 30問 (PDF:91KB) A問題 第 32問 (PDF:105KB) A問題 第 43問 (PDF:90KB) A問題 第105問 (PDF:103KB) A問題 第123問 (PDF:91KB) |
B問題 第 1問 ( (PDF:101KB) B問題 第 13問 (PDF:110KB) B問題 第 50問 (PDF:91KB) |
C問題 第 14問 (PDF:98KB) C問題 第 24問 (PDF:97KB) C問題 第 67問 (PDF:93KB) |
D問題 第 17問 (PDF:115KB) |
(参考2)
正答 (PDF:136KB)
照会先
医政局医事課試験免許室
TEL 03−5253−1111(内線2574、2575)
第104回歯科医師国家試験合格速報
http://www.mhlw.go.jp/general/sikaku/successlist/siken02/hp02.html厚生労働省
※電話による照会はご遠慮ください。
受験地を選択してください
●【厚生労働省】合格会場発表について
■ 03
15厚労省 合格発表会場案内
◎厚生労働本省における合格発表については、合格発表日の午後2時から低層棟講堂(2F)で行います。入館セキュリティの都合上、合格発表にお越しの方は中央合同庁舎第5号館正面入り口より矢印のルートでお進みいただくようお願いいたします。(詳細はこちら)なお、開場は13時30分頃を予定しております。それより前に来省しても会場に入ることはできませんのでご注意下さい。
2011年3月22日(月)14時より発表予定
○ 第 104回歯科医師国家試験合格者
http://www.mhlw.go.jp/general/sikaku/successlist/siken02/hp02.html※確認は合格証書又は合格者名簿で行ってください。
※電話による照会はご遠慮ください。
医政局医事課試験免許室 国家試験係
TEL 03−3262−3381又は3382
◎【厚生労働省】審議会
開催日 | 時間 | 会議名 | 場所 | 部局 | 課室 |
公開・ 非公開 |
頭撮りの 可否 |
3月1日(火) |
15:00〜 18:00 |
医道審議会歯科医師分科会 歯科医師国家試験K・V部会 |
未定 | 医政局 |
歯科 保健課 |
非公開 |
頭撮り 不可 |
3月10日(木) |
10:00〜 12:00 |
医道審議会 歯科医師分科会 |
未定 | 医政局 |
医事課 試験 免許室 |
非公開 |
頭撮り 不可 |
「K・V」=「Key Validation」ということで、毎年行われる国家試験の問題の内容の妥当性の確認で、試験の終わった直後、合格発表の前に行われる部会。
問題の妥当性、問題の良し悪し、不適切な問題がないかどうかを確認し、不適切な問題があれば、その問題について廃問にする、全員正解にするといった議論を行う部会です。
国試採点サービス 結果
(採点サービス本年度受付は終了しました)
|
●歯科医師国家試験時間(104回)
以下の項目は各会場によって多少異なるので、受験票・受験者留意事項で必ず確認すること
2011.1.7
104回時間割 午 前 午 後 2月5日
(土)説明開始時刻 09:20 13:10(東京) / 13:15 試験時間 9:50〜12:00 13:45〜16:00 試験問題
答案用紙
104A問題 1冊
104A別冊 1冊(A) 1枚
104B問題 1冊
104B別冊 1冊(B) 1枚
2月6日
(日)説明開始時刻 09:20 13:10(東京) / 13:30 試験時間 9:50〜12:00 13:45〜16:00
試験問題
答案用紙
104C問題 1冊
104C別冊 1冊(C) 1枚
104D問題 1冊
104D別冊 1冊(D) 1枚
集合時刻 午前 9時 / 9時5分 / 9時10分 (東京)
解散予定時刻 午後 4時10分頃 / 4時15分頃 / 4時30分頃(東京)
各会場によって集合時刻・説明開始時刻等は異な ります。
持参品
・受験票
・黒のボールペン
・HBの鉛筆
・プラスチック消しゴム
・マスク(無地) 症状のない者でも感染対策として着用が望ましい
・昼食
・その他
電卓・メール送受信機能付き時計の使用は認めない
コンパスの使用は認めない
定規は使用できる。
答案用紙は 2種類ありどちらか1種類使用する
その他
・試験中の飲食は禁止(特別に許可された場合はこの限りではない)
・試験問題は持ち帰り可(試験時間後)
・試験場内は禁煙(指定喫煙場所がある場合が多い)
・会場への交通機関は自家用車・タクシー・貸切バス等の送迎などを禁止
●歯科医師国家試験会場2010.12.20
(参)平成 23年国家試験会場一覧(医,歯,臨,薬,管臨)201012.22
北海道厚生局 【北海道会場】 札幌コンベンションセンター 東北厚生局 【宮城会場】 サンフェスタ 関東信越厚生局 【東京会場】 大正大学(巣鴨) 【新潟会場】 日本歯科大学新潟生命歯学部 東海北陸厚生局 【愛知会場】 愛知学院大学(日進学舎) 近畿厚生局 【大阪会場】 大阪産業大学 中国四国厚生局 【広島会場】 広島大学(霞キャンパス)
(医学部 基礎講義棟)九州厚生局 【福岡会場】 第一薬科大学 表中の淡い色文字は 前年 2010/03 更新したもの (厚生労働省 各厚生局)
各試験会場(予定)については必ず受験票、地方厚生局等でご確認下さい。
試験会場(大学)への問い合わせはご遠慮願います。
●歯科医師国家試験の施行
2010.07.01
試験日 合格発表日 所管部局 手続き及び
問い合わせ先平成23年
2月5・6日(土日)平成23年
3月22日(火)14時医政局 各地方厚生局
又は地方厚生支局
出願書類配布 : 10月中旬以降 各地方厚生局・各養成校
受験手数料 : 18,900円(収入印紙)
書類提出期間 : 平成22年 11月15日(月〜12月3日(金) 土日祝日を除く
郵送は書留にて 12月3日までの消印有効
受験票の到着は1月中旬〜1月末頃
各厚生局、届先によって発送日が異なります。(例:東京は 1/25着)
(1月末までに届かない場合は各厚生局に問い合わせ下さい)
歯科医師法(昭和23年法律第202号)第10条の規定により、第104回歯科医師国家試験を次のとおり施行する。
平成22 年7月1日
厚生労働大臣 長妻昭1 試験期日平成23年2月5日(土曜日)及び6日(日曜日)
2 試験地 北海道、宮城県、東京都、新潟県、愛知県、大阪府、広島県及び福岡県
3 試験内容 臨床上必要な歯科医学及び口腔衛生に関して、歯科医師として
具有すべき知識及び技能
●歯科医師試験委員の公告
第104回歯科医師国家試験の試験委員を次のとおり公告する。平成22 年7月1日
厚生労働大臣長妻昭
試験委員長 齊藤 力 副委員長 石川 博之 委員 天野 修
五十嵐 薫
市川 哲雄
井下 英二
興地 隆史
河合 達志
窪木 拓男
斎藤 隆史
佐野 司
白川 哲夫
田 隆
寺下 正道
埴岡 隆
古市 保志
水城 春美
宮崎 真至
森田 章介
米田 俊之荒川 浩久
池邉 哲郎
一戸 達也
楳本 貢三
尾ア 哲則
川浪 雅光
香西 克之
櫻井 薫
柴原 孝彦
菅井 基行
田中 昌博
野中 和明
馬場 一美
細川 隆司
溝口 到
宮脇 正一
八若 保孝
有地 榮一郎
磯ア 篤則
井上 富雄
大谷 啓一
金田 隆
北井 則行
小正 裕
佐々木 朗
渋谷 鑛
杉原 一正
丹沢 秀樹
野村 修一
原宜 興
松島 潔
宮ア 秀夫
森崎 市治郎
吉田 教明
詳細は 厚生労働省 WEBSITE
http://www.mhlw.go.jp/general/sikaku/2.html
でご確認下さい。
平成22年7月1日 官報号外(139号)で公告
●厚生労働省 歯科保健医療予算 概算要求公表
歯科医師臨床研修費 16%減
平成22年度予算額 平成23年度予算額 歯科医師臨床研修関係費 2,938,000,000 → 2,457,000,000 ・歯科医師臨床研修費 2,911,165,000 → 2,445,377,000 ・歯科医師臨床研修指導医講習会費 5,334,000 → 3,098,0000 ・臨床研修病院情報システム事業経費 21,965,000 → 8,286,000
●歯科医師臨床研修制度のホームページ(厚生労働省)
●歯科医師臨床研修制度に関するQ&A
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/isei/shikarinsyo/gaiyou/qa.html
●平成23年度 歯科マッチングスケジュール(マッチング協議会)
※参加者(受験者)のスケジュールです。詳しくは【マッチング協議会】のサイトをご覧下さい
日時 | 事 項 |
---|---|
平成23年5月頃〜 日程は各施設で異なる |
参加施設・研修説明会・面接・試験等 各施設で研修の説明会・面接・試験などが開催されはじめる。 日程が各施設で異なり、また数回行う施設もある。日常的にネットなどで各自情報を得て、申し込みをする必要がある。 できるだけ多くの研修施設の選考手続を受け、自分に合う研修プログラムをできるだけ多く見つけること |
平成23年 6/21(火) 14:00 | 参加登録開始 出身大学にて参加登録用ID・パスワードを入手し、オンライン登録 |
平成23年 7/26(火) 14:00 | 参加登録締切 |
平成23年 9/6(火) 14:00 | 希望順位表登録開始 選考を受けた施設のうち、 研修しても良いプログラムのみをオンライン登録 |
平成23年 10/4(火) 14:00 | 希望順位表登録(登録修正含む)締切 |
平成23年 10/18(火) 14:00 | マッチング結果発表 オンラインにて結果発表 (マッチング協議会:平成22年結果 (PDF ![]() (マッチング協議会:平成21年結果 (PDF ![]() |
平成23年 10/18(火) 〜 | 各施設とマッチング 仮契約締結 |
平成23年 10/18以降 (アンマッチの場合) |
2次マッチング 歯科マッチング終了後に、直接研修施設と交渉を行い、研修先を探すことになります。募集定員に空きがある研修施設の研修プログラム情報は、
を参照して下さい。 マッチング施設は募集定員に達しなかった場合、マッチした研修希望者が国家試験不合格となった場合に、アンマッチ者、マッチング不参加者から欠員補充することが各施設の判断でされますので、上記リンクを参照して各自施設に問い合わせをすることとなります。 |
国試合格発表後 (マッチングしていたが 不合格の場合) |
その旨を速やかに、当該研修施設に連絡して下さい。また、当該年度の歯科マッチングの結果は無効となりますので、翌年度の歯科マッチングに改めて参加登録する等して、再度、研修先を決めていただくことになります。
一般常識的にも、不合格の旨を連絡すべきです。 |
参加者の参加登録の取消しは、7月26日(火)14:00以降は、原則としてできません。
厚生労働省 http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/isei/shikarinsyo/sankou/genjo/hissyuka.html 2010年5月26日(水)2010年6月2日(火)一部更新歯科医師臨床研修の現状1 歯科医師臨床研修施設数
2 研修歯科医の募集数
注)マッチングに関するデータについては、当該年度の前年に行われたマッチング結果を、 3 歯科医師国家試験合格者数の年次推移
4 充足率 (募集数/合格者数)
|
■ 出題基準 ■ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|