厚生労働省
平成21年2月7日(土)、8日(日)に実施した標記試験の合格者数等は下記のとおりである。
記
|
出願者数 |
受験者数 |
合格者数 |
合格率 |
新卒者 |
2,846人 |
2,516人 |
1,915人 |
76.1% |
既 卒 |
1,032人 |
1,015人 |
468人 |
46.1% |
全 体 |
3,878人 |
3,531人 |
2,383人 |
67.5% |
○第102回歯科医師国家試験の合格基準
一般問題(必修問題を含む)を1問1点、臨床実地問題を1問2.5点とし、
次の(1)〜(5)の全てを満たした者を合格とする。
(1) 一般問題 115点以上 /207点 (55.6%正答)
(2) 臨床実地問題 155点以上 /226点 (55.6%正答)
(3) 必修問題 40点以上 / 50点 (80.0%正答)
ただし、必修問題の一部を採点から除外された受験生にあっては、
必修問題の得点について総得点の80%以上とする。
(4) 禁忌肢問題選択数 2問以下
(5) 基準点以下の領域数 0領域
(参考1)
第102回歯科医師国家試験における採点除外等の取扱いをした問題
照会先
医政局医事課試験免許室
TEL 03−5253−1111(内線2574、2575)
|
※確認は合格証書又は合格者名簿で行ってください。
※電話による照会はご遠慮ください。
医政局医事課試験免許室 国家試験係
TEL 03−3262−3381又は3382
●厚生労働省合格発表案内
合格者の発表 試験の合格者は、平成21年3月27日(金曜日)午後2時に厚生労働省及び地方厚生局にその受験地、受験番号を掲示して発表する。
厚生労働省発表場所案内

※確認は合格証書又は合格者番号一覧で行ってください。
※電話による照会は
一切応じていません。
2009.3.5
●第102回歯科医師国家試験 複写( PDFファイル・低画質版 )
※ひとつずつダウンロードしていただきますようお願いいたます。
2/12 14:30 更新
A問題
/ A問題別冊

B問題
/ B問題別冊

C問題
/ C問題別冊

D問題
/ D問題別冊

▲
●第102回歯科医師国家試験の時間割
(本会 021-022-023 模擬試験と同じ時間割になります。)
試験期日 平成21年2月7日(土曜日)及び8日(日曜日)
※(受験地によって集合時間等が異なります。
受験票、国家試験受験者留意事項で必ずご確認下さい。)
2009.1.19
●平成21年度国家試験会場
下記リンク先に現時点で公表されているものを表示しています。
会場は予定ですので変更されることが在ります。
必ず受験票等で確認して下さい。
http://www.ishiyaku-k.com/kaijoh.htm
2008.12.22
●第102回からの「歯科医師国家試験の出題形式について」厚生労働省通達
2008.07.09
第102回歯科医師国家試験から、平成19年12月にとりまとめられた歯科医師国家試験改善検討部会報告書を踏まえ、出題内容等の見直しを予定しているところであるが、出題形式については、現在の五肢択一式及び択二式に加えて、新たに別紙のような出題形式も取り入れることとしたので留意願いたい。また、受験生に対しては、受験票発送時に周知することとしているので申し添える。
第102回国家試験から導入する出題形式(例)
正解肢数を指定しない問題
歯原性嚢胞はどれか。すべて選べ。
a 歯根嚢胞
b 含歯性嚢胞
c 原始性嚢胞
d 術後性上顎嚢胞
e 静止性骨空洞
参照:厚生労働省「歯科医師国家試験制度改善検討部会報告書(案)」
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2007/11/dl/s1126-5a.pdf